fukuoka-sumai– Author –
-
マンションを購入するなら知っておいた方がいい「物件価格下落許容度」という考え方
マンションの購入を決断するときに、是非覚えておいた方がいい考え方があるんですけど。 まず、住居の費用て、買おうが借りようが必ずかかるものなんです。 で、賃貸の家賃は、いくら払っても自分のものにならない掛け捨ての保険みたいなものですね。 もち... -
住宅ローンの固定金利が上昇!どうなる今後の住宅市場!
今年、2023年の7月28日に日本銀行が金融緩和策の修正を発表しました。 大規模緩和策の柱としてきた「イールドカーブ・コントロール(YCC)」の修正をして 長期金利の上限を「0・5%程度」から1・0%へと事実上、引き上げるというものです。 これにより、長期... -
東京23区のマンション平均価格が1億円越え!どうなる今後の価格相場!
東京23区マンション平均価格 1億円突破の異常事態でもまだ上がる? 専門家の意見は?7/22(土) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL 都心のマンション価格の高騰が止まらない。 民間の調査会社「不動産経済研究所」によると、今年上半期に販売された東京23区... -
住宅ローンの返済額は年収の何%に抑えるべきか?
「住宅ローンの返済額は年収の何%に抑えるべき? 返済負担率を低く抑える方法は?」という記事を見つけたので、解説していきます。 【住宅ローンの返済額解説】 まず記事内でも紹介されている住宅ローン利用者1500人の返済負担率を見て見ましょう。 返済... -
2023年不動産マーケット動向の考察
『「ゼロ金利の終了」でマンション価格は下がるか 山高ければ谷深し…長期低迷する「失われた〇年」になるかもしれない』という記事がありましたので、ご紹介しながら2023年の不動産マーケットについて考えて見ました。 【】 「ゼロ金利の終了」でマンショ... -
タワマンが売れない?どうなる2023年のマンション市況
『人気のタワマンが全然売れない…膨れ上がった「不動産バブル」も日銀黒田総裁の辞任で崩壊寸前』という現代ビジネスの記事がありましたのでご紹介です。 記事によると、東京・湾岸地域に「異変」が起こっているそうです。 飛ぶように売れてきたタワーマン... -
日銀金融引き締めで、どうなる住宅ローンの変動金利?
日本銀行は2022年12月20日、金融緩和策を一部修正し、 長期金利の上限をこれまでの「0.25%程度」から「0.5%程度」へ引き上げました。 これが住宅ローンにどのような影響を与えるか? 解説します。 先に結論を書いておきます。 変動金利で住宅ローンを組ん... -
照葉ザ・タワーのプレミアムプランをYouTubeで紹介
福岡の新築分譲マンションを動画でレポートする Mansion Movie FUKUOKA 新しくYouTubeに1物件追加しました。 照葉ザ・タワー です。 公式HPはこちら https://youtu.be/PTRZ6qv_9Tc 照葉ザ・タワー 福岡市の先進的モデル都市として開発が進むアイランドシ... -
住宅購入は、10年スパンで考えると上手くいく!
はい、住宅購入検討時に必要な考え方の3番目です。 一応必要シリーズは、これで最後にする予定です笑 では、見ていきましょう。その考え方は 住宅の購入は、10年スパンで考える! というものです。 まず住宅購入で、あれ?って思った話からしていきます。 ... -
住居費は固定費、必ずかかるものなので、買った方がお得!
住宅を購入を検討中の皆様、お疲れ様です。 ①に引き続きまして、住宅を購入する時に必要な考え方②をお話しします。 住宅を買った方がいいか、借りた方がいいのか? よくある「持ち家VS賃貸」論争ですが どちらの方がお得かという事で、 4人家族とか仮定し...